矯正治療
矯正歯科・小児矯正歯科

矯正歯科では悪い咬み合わせや歯並びをキレイに整えたり、きちんと咬み合うようにする治療を行います。
咬み合わせと歯並びは矯正装置を用いて、アゴの骨や歯をゆっくりと動かし改善を図ります。
矯正治療には次のメリットがあります。
- 歯並びを治すことで咬み合わせ、つまり噛むという機能(咀嚼機能)が改善し、健康面で向上します。
- キレイな歯並びはブラッシングがしやすく、予防面においても重要な役割を果たします。
- キレイな歯並びはそれだけで人に好印象を与えます。また、ご自分の歯並びにコンプレックスを持っている方も精神面で向上していきます。
こちらでは当院で扱う矯正治療の方法や流れについて解説していきます。ぜひ参考にしてください。
当院で取り扱う矯正装置
メタルブラケット

- 特徴
見た目は目立つものの、薄く丈夫で、比較的安価かつ短い期間で治療することができます。
矯正治療と聞いて一番にイメージされるのがこの装置でしょう。- 治療期間
- ★★★★★
- 見た目
- ★★
セラミックブラケット

- 特徴
形状はメタルブラケットと同じですが、色・質感ともに歯に近いセラミック素材でできています。ただし、ワイヤーは同じであるためまったく気づかれないというわけではありません。
- 治療期間
- ★★★★
- 見た目
- ★★★
裏側矯正

- 特徴
裏側矯正では歯の裏側にブラケットを装着するため、表からは装置が見えず他人に気づかれたくないという方には最適です。ただし、治療費用には技術力が求められる分割高であり、通常のメタルブラケットと比べて治療期間も2~3倍と長くなる傾向にあります。
- 治療期間
- ★
- 見た目
- ★★★★★
マウスピース矯正

- 特徴
マウスピース矯正はブラケットのような固定式ではなく、透明なマウスピース型の取り外しが可能な装置です。見た目にはほとんど気付かれず、食事のときは取り外すこともできます。ただし、お口の状態によって適用できないこともあります。
- 治療期間
- ★★
- 見た目
- ★★★★
MTM(部分矯正)

- 特徴
1本~数本の歯並びだけを整えたいという方に最適な治療です。また、治療期間が短いこともメリットの一つです。
- 治療期間
- ★★★★★
- 見た目
- ★★
~大人と子どもでの矯正治療の効果の違いについて~
「矯正治療は子どもがするもの」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
しかし、実際には大人の方でも十分に効果が期待できます。
大人と子どもの矯正治療の違いは、成長途中にあるかどうか。子ども(小児矯正)の場合、成長途中で骨が軟らかいため、成長する力を利用して顎の成長を正しく促すことでスムーズに治療することができます。
そのため、抜歯することなく治療が終了するケースもたくさんあります。
一方で、大人は骨が硬く歯が動きにくいため、成長する力がなく抜歯の可能性が高まり、治療期間は子どもよりもかかります。ただし、装置を正しく使えば歯並びはキレイに整えることができます。
大人も子どもも 矯正治療で口元に自信を持ちましょう!
当院での矯正治療の流れ
1.ご相談
まずは、気になる歯並びをご相談ください。
2.検査
あなたの(もしくはお子様の)歯並びや関係する顎関節の状態を検査し、現在の歯並びについてのお悩みをお伺いします。
3.診断
検査終了後、おおまかな治療計画を立て治療費のお見積もりをお出しします。 最終的には、ご本人とご家族の間でご判断いただき、治療を決定いたします。
4.治療開始
最後の仕上げとして、抗菌作用と歯の再石灰化を促す作用のある“フッ素”を全体に塗布して終了です。 また、必要に応じて適切なホームケアをご提案し、口腔内の清潔な環境を維持します。
5.治療間隔
最後の仕上げとして、抗菌作用と歯の再石灰化を促す作用のある“フッ素”を全体に塗布して終了です。 また、必要に応じて適切なホームケアをご提案し、口腔内の清潔な環境を維持します。
6.治療期間
最後の仕上げとして、抗菌作用と歯の再石灰化を促す作用のある“フッ素”を全体に塗布して終了です。 また、必要に応じて適切なホームケアをご提案し、口腔内の清潔な環境を維持します。
7.保定、経過観察
最後の仕上げとして、抗菌作用と歯の再石灰化を促す作用のある“フッ素”を全体に塗布して終了です。 また、必要に応じて適切なホームケアをご提案し、口腔内の清潔な環境を維持します。